氷河期世代公務員試験総合スレ Part34
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1606660337/
本日は国家の統一試験お疲れ様でした
正答発表は明日11時からです
※前スレ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1606557521/
試験まとめサイト
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/shushoku_hyogaki_shien.html
人事院 国家公務員試験 採用情報NAVI
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/hyougaki.html
12/2水の0:30からだね
1-5 2 3 5 1 5
6-10 2 3 4 2 3
11-15 4 4 1 3 1
16-20 2 4 3 5 1
21-25 4 4 5 5 1
26-30 2 4 1 5 5
31-35 1 2 4 3 2
36-40 1 2 3 3 2
表示されなかったから直接貼ります
besugigyu@honeys.be
表示されてるよ
そうなんか
こういうのに疎くて申し訳ない
6点満点で3点ですか?
作文は表面的なことをさらっと書くくらいのことしかできなかったわ
採用数のボリュームが違うもの
特別区や都庁に比べると失敗か
少しショックかも
後から見たら違う志望理由なんですね
そりゃそうだ
申し訳なかったです
ここが氷河期のボーダーだとは思うけどね
通過者1割の場合は
都庁みたいに通過率が5%以下になると
もう1割上がりそうだね
今のところ、
筆記は、難しめが
特別区6割(通過10%)
都庁7割(通過3%)
で、筆記易しめの自治体で90%でしたね(埼玉か神奈川か横浜市、失念失礼)
今回の国家は氷河期としては並ということで80%くらいではないですかね
関東事務に関しては、都庁組の不参戦でそこから更に下がると見ていますが
相模原も易しくて90%足切りだね
国家は都庁の他に、横浜と川崎の最終組も
受けられないはず
上位層がかなり抜けるのと、教養だけ高くて
作文ダメな人もいるから、受験者の1割通過と
したらやっぱり8割が妥当かね
でも関東だと通過は100人ぐらいになりそうな気もするけどねえ、官庁訪問の数は抑えたいだろうし。そうなると9割か?
・芸夢最新情報
ちなみに危機管理学部は災害や事故、テロといった脅威に対応する学部であって、
カレッジスポーツの騒動に対応する組織ではないので勘違いしないように。
セクショナリズムが肝心の公務員でこんな初歩的なミスをしたら失格だからねw
全員の平均値を出したら当然俺らがこのスレから想像するよりだいぶ低い
個人的には3桁通す試験でボーダー9割はちょっと考えにくい。それだと満点も相当数出る計算だし
どんなに高くても8割じゃねえかな
東京都みたいにあまりに酷い足切りはしないんじゃないかな
最低200、多くて300…
まあでもコロナやばくなってきたし200か
そもそもこの試験で論文足切り3割ってことは、むこうの想定では受験者のレベルは相当低いと思ってるって事だな
たぶんここにいる連中はみんな最低限対策してるから簡単って言ってるだけで、実際は3割切りすら結構いるんだろう
物理の過去問使いまわしてたしねw
低く見積もってるから作文も合否判定だけなんだろうね
得るものは何もないぞ
氷河期世代をどんだけ過大評価してんだよw
関東甲信だけじゃなく全区分合わせてやっとそれくらいだろ
・芸夢最新情報
いやー甘いな
氷河期上位の筆記力は凄まじいよ
実際、俺は痛い目合ってるから
前スレの答え合わせの熱気の凄さも見たろ?
関東の上位100人は普通に9割超えると思うよ
その上位はどんどん他の自治体に吸い取られて年内最後の残りカスがコレです
受験率51%とかみんなどんだけやる気ないのかと
直近でやった東京や特別区ですら60%程度はあったのに
都庁二次面接組は受験不可
特別区最終合格組もおそらくパス
他の自治体も被っていたようでしたし
上位層がスカスカになっているでしょうね
本省勤務だと思っていれば程よく地方に飛ばされそうな扱い受けそうだしね。
そこまで理解して国家受験している人ってどのくらいいるんだろw
何も考えずに受けている人が多いでしょうね
でも、内定を取る人はわかった上で受けていると思います
そういう方しか本省の内定は取れないでしょう
出先機関を受けるのであれば、地方自治体を受けたほうが良いと言えますしね
重要だよ
ハゲカス面接官にはわからんだろうが(笑)
満点は運もあると思うけど勉強してる方なら39は取れる内容だと思った
テストで自分が仮に満点を取れたら、みんなも満点か1ミスだろう
と学生時代に考えたタイプですか?
学生時代は自分が満点だったら周りに満点は数人はいたから
そういう時はみんなとは言わないけど上位1~2%は満点かそれに近いだろうと思っていました
今回は自分は満点ではないけど、自分でこの点なら上位1%は満点では?と真剣に思っています
関東甲信越の推定通過者は200名ですが、200名もそういう方がいるとは考えにくいです
私も学力は高い方でしたが、氷河期試験は無対策で臨み、それほどの得点は取れていません
もちろん高学力の方がしっかり対策をすれば36点以上取れた試験だと思います
しかし、もともと高学力でも私のように対策が疎かならば9割には届かないし、基礎学力が低い方が必死でやっても9割はいかないでしょう
もちろん学力日本最上位層はこのくらいの試験は満点近くとりますが、そういう人がどれほどこの試験を受けているか
私は、「その学歴でいったい何をやっているんだ?」と驚かれるような境遇です
もちろん氷河期試験はそういった方も受験されていると思いますが、受験者の平均は日本人平均、つまり、高卒・短大・専門学校
あたりの学力だと思います
この試験の内定者は受験者上位2%ですが、世代上位2%ではないことに注意せねばならないと思います
筆記通過者を上位10%とそのまま見ると、MARCH地方国立のレベルですが、その層が30点を取れたかというと疑わしいと思います
しっかりと対策をしてきていれば別ですが
そもそもマーチ地方国立レベルでも就職や資格試験に成功してうまくいっている人もいますからね
そういう方はこの試験は受けません
素直に「ボーダー9割とかアホちゃうw」の一言でええやん
大多数の人は同調してくれると思うよ
家でじっくり解けば満点取れるようなテストでも、本番では時間配分や緊張、ケアレスミスとかは誰にでもあるんだし
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません