なぜ日本以外の国で、魚の刺身が発達しなかったのか
引用元: ・なぜ日本以外の国で、魚の刺身が発達しなかったのか
1: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:16:55 ID:fCam
切るだけなのに
40: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:28:01 ID:7fLp
>>1
半島兄さんは刺身発祥の地やって言ってるで
42: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:28:32 ID:sHMx
>>40
えぇ…
えぇ…
44: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:29:01 ID:VqwJ
>>40
何でこんな嘘つくんかねホンマ…
何でこんな嘘つくんかねホンマ…
49: 回せ、錆びついた運命の鍵を◆CA1ALjfCNE 22/02/06(日)18:29:28 ID:1LsQ
52: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:30:14 ID:VqwJ
>>49
お前はせめて室町時代と江戸時代が区別出来るようになってから書き込め
お前はせめて室町時代と江戸時代が区別出来るようになってから書き込め
57: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:31:05 ID:stb1
>>52
できたところでw
できたところでw
62: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:31:56 ID:VqwJ
>>57
出来ても意味無いから
出来ても意味無いから
60: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:31:41 ID:stb1
>>52
すまん安価ミス
すまん安価ミス
2: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:17:30 ID:5Ybp
水やろ
地形や
地形や
3: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:17:34 ID:riZo
刺身つーか生肉だわな
9: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:19:06 ID:LwNw
>>3
カルパッチョとかユッケとか知らないのかよ
カルパッチョとかユッケとか知らないのかよ
4: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:17:51 ID:QdMV
衛生面ちゃうか
5: 回せ、錆びついた運命の鍵を◆CA1ALjfCNE 22/02/06(日)18:18:01 ID:1LsQ
6: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:18:02 ID:XYre
魚自体が臭いって感じる人もいっぱいおるし
7: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:18:25 ID:tYDc
生食は命の危険があるからなぁ
【アンテナサイト・まとめサイトに登録!】
8: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:18:33 ID:1Jjw
生卵とかも日本だけやしな
10: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:19:18 ID:e2qw
まず刺身っていつ頃始まった文化なんだ?
11: 回せ、錆びついた運命の鍵を◆CA1ALjfCNE 22/02/06(日)18:19:32 ID:1LsQ
12: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:20:05 ID:QdMV
江戸で串に刺して売ってた云々
13: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:20:21 ID:sHMx
新鮮な獣や鳥の肉・魚肉を切り取って生のまま食べることは人類の歴史とともに始まったと言ってよいが、人類の住むそれぞれの環境に応じて、生食の習慣は或いは残り、或いは廃れていったで
日本は四方を海に囲まれ、新鮮な魚介類をいつでも手に入れられるという恵まれた環境にあったため、魚介類を生食する習慣が残ったで
即ち「なます(中国の漢字では「膾」、また「鱠」と書く)」やで
日本は四方を海に囲まれ、新鮮な魚介類をいつでも手に入れられるという恵まれた環境にあったため、魚介類を生食する習慣が残ったで
即ち「なます(中国の漢字では「膾」、また「鱠」と書く)」やで
14: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:20:23 ID:ewBM
醤油がないから
15: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:20:47 ID:sHMx
『鈴鹿家記』応永6年(1399年)6月10日の記事に「指身 鯉イリ酒ワサビ」とあるのが刺身の文献上の初出やで
23: 回せ、錆びついた運命の鍵を◆CA1ALjfCNE 22/02/06(日)18:23:36 ID:1LsQ
24: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:24:05 ID:sHMx
>>23
文献上の話やから
文献上の話やから
27: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:25:02 ID:VqwJ
>>23
【悲報】クソコテ、時代を理解出来ない
【悲報】クソコテ、時代を理解出来ない
16: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:21:27 ID:24LZ
カルパッチョとか、ご存じない?
20: 回せ、錆びついた運命の鍵を◆CA1ALjfCNE 22/02/06(日)18:22:42 ID:1LsQ
17: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:22:17 ID:ewBM
博識おんJ民おるやんけ
18: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:22:31 ID:sHMx
>>17
wikiまるまるコピペやで
wikiまるまるコピペやで
21: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:22:59 ID:ewBM
>>18
サンキューウィッキ
サンキューウィッキ
19: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:22:42 ID:iDDq
>>17
(wikiのコピペやで)
(wikiのコピペやで)
22: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:23:29 ID:sHMx
Amazonで刺身売ってんのか…
25: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:24:09 ID:iDDq
1399年は室町時代やぞ…
26: 回せ、錆びついた運命の鍵を◆CA1ALjfCNE 22/02/06(日)18:24:40 ID:1LsQ
29: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:25:28 ID:VqwJ
>>26
馬鹿発見
これやからクソコテは…
馬鹿発見
これやからクソコテは…
56: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:31:02 ID:tnyG
>>29
さっきからなんか番号飛んでるスレあると思ったら
クソコテのレス消せるようになったんか
ええな
さっきからなんか番号飛んでるスレあると思ったら
クソコテのレス消せるようになったんか
ええな
76: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:33:11 ID:P2r2
>>26
1400年を江戸時代とか草お前小中の時なにしてたんや?
お前の中で関ヶ原の戦いはいつ起きたんだよカスw
1400年を江戸時代とか草お前小中の時なにしてたんや?
お前の中で関ヶ原の戦いはいつ起きたんだよカスw
28: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:25:23 ID:sHMx
回せはコリアンやからしゃーない
33: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:26:28 ID:VqwJ
>>28
こいつの鍵はパキンと音立てて折れて鍵穴から取れなくなってそうやな
こいつの鍵はパキンと音立てて折れて鍵穴から取れなくなってそうやな
30: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:25:36 ID:wDtY
衛生面と流通面の問題やな
その場での消費をしない食材を
何処までもっていけるか?どれだけ保存できるか?
で食文化の拡がりが決まるんやで
その場での消費をしない食材を
何処までもっていけるか?どれだけ保存できるか?
で食文化の拡がりが決まるんやで
【アンテナサイト・まとめサイトに登録!】
31: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:25:53 ID:ewBM
1590年までにはできてたやろ
32: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:26:06 ID:gNTx
日本特有の醤油とか言う大豆から生まれた調味料と魚介類って
自然界では決して出会わない存在が一緒になったら美味いって
奇跡が起きてしまったのが大きいかもな
醤油がなかったらここまでの刺身文化はなかったかも知れん
自然界では決して出会わない存在が一緒になったら美味いって
奇跡が起きてしまったのが大きいかもな
醤油がなかったらここまでの刺身文化はなかったかも知れん
36: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:27:03 ID:sHMx
>>32
たし?
醤油の有無はでかいと思うわ
たし?
醤油の有無はでかいと思うわ
58: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:31:20 ID:00HH
>>32
ローマ帝国のガルムが醤油と変わらんとテルマエロマエで知った
ローマ帝国のガルムが醤油と変わらんとテルマエロマエで知った
71: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:32:51 ID:gNTx
>>58
ガルムって魚醤やないんか?どちらかと言うと
ナンプラーみたいなもんかと思ってたが
ガルムって魚醤やないんか?どちらかと言うと
ナンプラーみたいなもんかと思ってたが
34: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:26:28 ID:sHMx
もともとみんな生で食ってたけど文化として残ったのは海に囲まれた小さい日本だったってだけの話では
35: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:26:57 ID:t1tO
なれ鮨みたいな発酵食品としての寿司はめっちゃ歴史深いと聞くで
38: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:27:27 ID:VqwJ
>>35
発祥は東南アジアか中国やったか?
先人の知恵ってしゅごい…
発祥は東南アジアか中国やったか?
先人の知恵ってしゅごい…
43: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:28:49 ID:dFfp
>>38
それは魚醤や
寿司とは違う
それは魚醤や
寿司とは違う
48: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:29:28 ID:VqwJ
>>43
マ?
なれ鮨発祥ってどこなんやろ
マ?
なれ鮨発祥ってどこなんやろ
37: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:27:25 ID:4Y8l
エスキモー
39: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:27:49 ID:VqwJ
恥ずかしくなったかクソコテ消えたな
41: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:28:31 ID:7fLp
まだ半島にも刺身はあるしな・・・
45: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:29:14 ID:wDtY
醤油は大概何にでも合うからなぁ
46: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:29:19 ID:XvXN
カルパッチョって書きに来たらだいぶ書かれてた
やっぱおんj民ってエリートやね
やっぱおんj民ってエリートやね
47: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:29:25 ID:V3LV
大豆を赤褐色に出来たのはジャップくらいやし
50: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:29:33 ID:sHMx
日本人が刺身大好きなのは醤油の影響でかいな
【アンテナサイト・まとめサイトに登録!】
【PR】
・芸夢最新情報
・芸夢最新情報
51: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:30:10 ID:sHMx
カルパッチョはもともと肉料理らしいから刺身と並べるのはちょっと違うような
54: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:30:50 ID:VqwJ
>>51
元々生肉やったんか?
生肉食う文化ってどこから始まったんやろ
元々生肉やったんか?
生肉食う文化ってどこから始まったんやろ
61: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:31:41 ID:sHMx
>>54
生肉は人類に進化する前からみんな食べてたやろ
そう言うことや
生肉は人類に進化する前からみんな食べてたやろ
そう言うことや
53: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:30:25 ID:RBYJ
ひろゆきが醤油のことで無知晒しとったな
55: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:31:02 ID:VqwJ
>>53
何言ったんや?あの山師
何言ったんや?あの山師
59: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:31:22 ID:bY4c
https://i.imgur.com/m3uSkIh.png
【悲報】韓国兄さん、刺身への警戒心がすごい
【悲報】韓国兄さん、刺身への警戒心がすごい
65: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:32:06 ID:xaO0
>>59
草
草
日本のネトウヨかな
67: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:32:18 ID:PMoq
>>59
育てるってなんやねん
育てるってなんやねん
68: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:32:36 ID:sHMx
>>59
そんな無理して食わんでもええわ
そんな無理して食わんでもええわ
63: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:31:57 ID:hbGE
オセアニアの島国とかもraw fish食いまくっとるやろ
64: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:32:00 ID:tnyG
醤油できたの江戸時代やろ
その前は刺し身なんか食ってたんかなあ
その前は刺し身なんか食ってたんかなあ
73: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:33:08 ID:sHMx
>>64
なんか色々併せて調味料作ってたみたいよ
なんか色々併せて調味料作ってたみたいよ
66: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:32:16 ID:asRV
カルパッチョはあかんか?
69: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:32:39 ID:NoTN
カンボジア行った時に
ストリートチルドレンが路上で生魚を噛みついて食べてたぞ
ストリートチルドレンが路上で生魚を噛みついて食べてたぞ
70: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:32:50 ID:J6dd
日本でここまで食べられてるのは急速冷凍技術やないの?知らんけど
【アンテナサイト・まとめサイトに登録!】
【PR】
・芸夢最新情報
・芸夢最新情報
75: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:33:10 ID:ta9Y
>>70
現代においてはそうやな
現代においてはそうやな
77: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:33:14 ID:VqwJ
>>70
あれ革命的な技術やったそうやな
あれ革命的な技術やったそうやな
74: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:33:09 ID:vTQR
ヴィットーレ・カルパッチョの名を由来とするカルパッチョという料理がある。生牛肉にパルミジャーノ・レッジャーノまたはソースをかけた料理で、名前の由来は赤身の生牛肉の色味が彼の独特の赤色を基調とした作風と似ているので名づけられたとされる。彼自身が好んだという説もある。[1]
wiki先生のお通りやで
78: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:33:25 ID:asRV
もともと膾は細切りの生肉・生魚のことを指す[1]。春秋時代においては、これら細切りの生肉・生魚に葱やからし菜などの薬味や酢をつけて食べていた。孔子は肉の膾を好んだという[2]。
当時は炙[3]と共に著名な料理法として知られた。孟子では「おいしい物」の例として「膾炙」をあげている[4]。
秦や漢の時代になると、牛や羊などの家畜や野獣を膾にする事は少なくなり、もっぱら魚肉が具材として使われるようになった。
79: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:33:28 ID:YJPu
海魚が容易に手に入る環境屋から
80: 名無しさん@おーぷん 22/02/06(日)18:33:35 ID:xaO0
まぁ実際に魚捌いて処理して食うと刺身は流通経路がしっかりしてるから成り立つけと
そうやないと危ないなって思う
そうやないと危ないなって思う
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません