農家「野菜が安すぎて全然儲からない・・・」
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607152679/
野菜の価格が大きく下落している。天候に恵まれ、生育が順調だったことに加え、新型コロナウイルスの感染拡大により外食需要が低迷していることが背景にある。
家計にとっては朗報だが、生産者は頭を抱えている。
500玉無料配布
東京都新宿区の青果店「新宿八百屋」では今月上旬、レタスが1玉58円、ハクサイが1個138円で売られていた。いずれも平年より4割以上安い。
60歳代の主婦は「日常的に購入する野菜が安くなるのは助かる」と顔がほころんだ。
・芸夢最新情報
ただ、売れ行きは伸び悩む。感染拡大の影響で全体の1~2割を占める飲食店などへの業務用販売が低迷しているうえに、家庭は節約志向を高めている。
運営会社の荒巻秀俊専務は「いくら安くしても売れない」と嘆く。
特に葉物野菜は長持ちしないため、在庫が多すぎると、一気に安売りを迫られる。2日にはレタス約500玉を無料で配った。
東京・大田市場によると、11月20~26日のレタスの卸売価格(中心価格帯)は前年同期比で61%下落した。ハクサイ58%減、キャベツ35%減、ダイコン16%減と軒並み安い。
農林水産省は、今年は現時点で2008年以来12年ぶりに台風の上陸がないなど天候に恵まれたことに加え、外食需要の落ち込みで、供給がだぶついたことが要因と分析している。
産地からは悲鳴があがっている。レタス産地のJAハイナン(静岡県牧之原市)の担当者は「価格が安くなれば利益が出ない。
このまま安値が続けばやめてしまう農家が出てしまう恐れもある」と話す。
・芸夢最新情報
・芸夢最新情報
みんな、値段が高過ぎてふつうに野菜が買えなかっただろ
何を言ってんの?
あたま大丈夫か、この取材した記者は
キャベツも白菜もトマトも
外食の需要減ったから?
でも食う量は変わらないのにね
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません